リクエスト 自分好みのカフェ風の家にしたい 会話がはずむキッチンにしたい インテリアや照明にもこだわったカフェスタイルにしたい 用途に合わせて使いやすい部屋にしたい 古くなった水廻りや床下配管は新しくしたい ポイント 会話をしながらお料理できるLDKにしました。インテリアや照明にもこだわったカフェスタイルです。 間取り図比較 キッチンとダイニングの間の壁をなくして、木製カウンターで仕切りました。キッチンからリビング・ダイニングが見渡せるので会話も弾みます。 奥行のあるカウンターはリビング側に張りだし、カフェテーブルとして使用できます。お気に入りを飾って楽しむニッチ棚を造作しました。 幅2.7mのキッチンは、シンクの位置をリビング側に。昇降式の吊り戸収納で高いところのものも出し入れし易くしました。 洋室に隣接した納戸は、廊下側からも出入りできるようにしました。アンティークな小窓は光と風が入るように設置。 北側の2つの洋室は間仕切りの引き戸を取付け、用途に合わせて広くゆったり使えるようにしました。 2層の断熱構造の床で冬場の一歩目が「ヒヤッ」から「ほっ」に変わります。 建具はパナソニックの新商品「クラフトレーベル」の框組みデザインで揃えました。照明などディティールにもこだわったカフェスタイルです。 カフェスタイルを取り入れた、会話がはずむキッチン サンライトパストラル 築年数 築40年 対象面積 約85.5㎡ 工期 約2.5ヶ月 竣工 2018年12月 Share Tags#ゆったり明るいキッチン#こだわりのインテリア