concept「収納」は暮らしやすさのポイント
サンライトパストラル
- 築年月 1980年2月
- 対象面積 約86.07㎡
- 工期 約2.5ヶ月
- 竣工 2021年4月
requestリクエスト
- 家族で集えるリビングにしたい
- 1年を通して快適に過ごせるようにしたい
- 収納スペースを見直したい
- 古くなった給排水設備は新しくしたい
pointポイント
南側の和室はカーペットにして、広いリビングになるよう間取りを変更。解放感のあるリビングは自然と笑顔が増え会話も弾みます。すべての窓に二重サッシを取り付けて、防音、結露対策を施しました。断熱効果が高く部屋の温度を一定に保つため、いつでも快適で省エネな暮らしを実現しました。各部屋にクローゼットを設け、スッキリ収納できるようにしました。生活動線を考慮した収納計画で、片付け易く居心地の良い住まいに。
before after間取り図比較
南側の和室はリビング・ダイニングと同じカーペットにして、アコーディオンカーテンで仕切りました。
来客や家族が集うときは、広いリビングとして使うことができます。
TV側の壁面には調湿効果のあるエコカラットを採用、においを防ぎ、加湿・除湿もしてくれる快適な空間に。
押し入れの空間をそのまま活用、来客用の布団など大きな品物が無理なく仕舞えます。
クリスタルカウンターは熱に強くお手入れも簡単、透明感と明るさのあるキッチンカウンターです。背面には家電や食器類がたっぷり仕舞えるカップボードを設置しました。
キッチン向いの納戸は、可動棚を設置し衣類や小物だけでなく、日用品も仕舞えるようにしました。
良く使うものは少ない動作で、すぐに取り出せるようにしました。
リビング隣の洋室は、建具にウォールナット、アクセントクロスに薄い黄色を使用し落ち着きのある雰囲気に。このアクセントクロス、空気中に浮遊しているアレル物質を低減する働きがある抗アレル壁紙です。
隣室との壁を利用して上手に収納スペースを確保
お洒落でシンプルなモノトーンインテリア。照明にもこだわりました。
狭いスペースでも棚を設置しリネンなどが収納できるよう工夫しました。
間接照明が奥行きのある立体感と、精錬された美しさを醸し出してくれます。