断熱基準について

こんにちは。工務担当の的野です。

「住宅の品確法」の改正

日本の住宅断熱の考え方は、昔は、夏、いかに涼しくできるかという発想でした。この考え方が前提で住宅建築に浸透していたように思います。冬は寒くて当たり前、寒ければ、断熱を良くするというよりかは、暖をとるというやり方でした。

昨今の燃料費高騰による電気代の値上げなどで、住宅の光熱費負担が、どんどん上がっていたと思います。また、脱炭素社会の実現のため、エネルギー消費を抑えたいところもあります。こういった考え方から、昨年、約23年間変化なかった断熱基準の法律「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」が改正されました。

この法律の断熱基準を簡単に書くと下記の表になります。

HEAT20とは…2009年発足の「一般社団法人20年先を見据えた日本の高熱受住宅研究会」の略で、豊かな暮らしの実現のために、理想的な室内環境を目指して考察されました。ZEH水準よりも厳しい、G1・G2・G3の3段階の住宅水準を制定しています。

ZEH水準とは…「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅を指します。具体的には、住宅の断熱性能の向上と効率的な設備システムの導入により、大幅な省エネルギーを実現したうえで再生可能エネルギー等の導入を行います。

世界の断熱性能は?

世界の断熱性能に対する考え方はもっと厳しくて、等級7の断熱性能が、世界の断熱性能基準の標準より少し低いと言われています。2018年に世界保健機構「WHO」が、住宅と健康に関するガイドラインを発行しています。この中の「室内の寒さと断熱」という項目で、「冬季の最低室温は18℃以上」という表記があります。

HEAT20のG2にあたる断熱性能を備えた家なら、最低体感温度は、概ね15℃のようです。

断熱性能を上げることは、寒さを防ぐことはもちろんですが、暑さを和らげる働きもします。近年の夏の暑さは異常ですし、お住まいの住居の断熱性能を上げて、省エネ・節電をする検討をされてはいかがでしょうか。

Comments are closed.