地震が起きた後に「アレッ?」と思ったら…
こんにちは。工務担当の的野です。 昨年の10月や11月にも千葉県北西部地震や茨城県南部地震で、松戸でも震度4程度の揺れがあったかと思います。地震があった際に、お問い合わせいただくことがある内容をお知らせいたします。 ◆収納の扉が開かない […]
店長のつぶやき「なぜ、住宅が脱炭素?カーボンニュートラル」
皆様こんにちは。店長の関です。 なぜ、住宅が脱炭素?カーボンニュートラル 『カーボンニュートラル』って? 地球温暖化に伴う気候変動(大災害)に対する危機感が世界中で強まっています。 その地球温暖化の原因は、「温室効果ガス」とされてい […]
「SIAAマークと抗菌・抗ウイルス」の話
いつもありがとうございます。リフォームアドバーザーの大場です。 昨年の状況下で、抗菌・抗ウイルス加工の製品をちまたでよく目にしたり、テレビ・CMで耳にする機会が増えましたね。SIAAと書かれたマークを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 […]
白鳥観察スポットのご紹介
夢見るゆめこです。 「本埜白鳥の郷」の白鳥は、毎月10月ごろになるとシベリアから飛来してきます。 冬の晴れた日の空に、翼を広げて飛ぶ姿は、なんとも凛々しく、雄大でとても美しいと感じました。 飛び立つ姿や、飛んでいる様子をフィルムに収めよ […]
2022年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。店長の関です。 新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は、大変お世話になり、誠にありがとうございました。 昨年も、新型コロナウイルスがおさまらず、仕事の形態を変えたり、感染症対策を徹底した取り組みな […]
衣類乾燥除湿器について
いつもありがとうございます。リフォームアドバイザーの水口です。 今回は衣類乾燥除湿器についてお話します。 おうち時間が増え、毎日の家事の大変さをより実感する毎日です。洗濯物に関しても、普段はあまり使わない寝具やクッションカバーなども気に […]
店長のつぶやき「2030年の未来へ(後編)」
いつもありがとうございます。店長の関です。 コロナ禍の今、地域のみなさまから今住んでいる家(マンション)を将来どうすべきか、親の住んでいた空き家のご相談、マンションの管理組合からは、若手の後継者がいねくてね~と、将来のお話をお聞きすること […]
光色で空間イメージは大きく変わる
こんにちは。リフォームエンジニアの五十嵐です。 今日は照明の色についてお話します。 電球・蛍光灯の色 電球・蛍光灯の色は一般的に5種類あります。 電球色(暗め)2500K・電球色(明るめ)2700K・温白色3500K・昼白色5000K・昼光色6200K […]
工務・勝俣のDIY講座 ~ツール編(ドライバーあれこれ)~
こんにちは。リフォームエンジニアの勝俣です。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 最近はお家時間が増えているせいかDIYがとても注目されていますね。 今回はそんなDIYをするときに使うツールのご紹介です。ドライバーといっても、今はかなり種類 […]
店長のつぶやき「2030年の未来へ(前編)」
皆様こんにちは。店長の関です。 コロナ禍の今、地域のみなさまから、今住んでいる家(マンション)を将来どうすべきか、親の住んでいた空き家のご相談、マンションの管理組合からは、若手の後継者がいなくてね~と、将来のお話をお聞きすることが、本当に […]
夏の夜は怪談話がオススメ
夢見るゆめこです。 妖怪についての話 妖怪の種類はどのくらいあるのかな、なんて疑問に思いふらり図書館に行ってみました。鬼や天狗、河童などポピュラーなものから「へえ~!」っと思うものまで数えきれないぐらいたくさんの妖怪がいることを初めて知 […]
「クッションカバーの注目!」の話
いつもありがとうございます。リフォームアドバイザーの大場です。 おうち時間が増えお部屋の模様替えをした方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、手軽にプロのインテリアコーディネートに近づける、おしゃれなお部屋の作り方のコツを1つご紹介し […]